僕たちは何を見るのでしょうか。

明日はいよいよ大阪大会ですが、大会のためだけにカードを買うという行動はバカにしか思えないので、大会には既存のカードで作れるベストデッキで臨むことにします。
5連勝とか出来る気がしないので、メガターボを取るまでは頑張りたいところ。
で、そうとパパさんに献上w

大阪大会前なので考えている人はいないと思いますが、「エリートトレーナー」というNポジのカードが登場したことで、BW落ちが濃厚となってきたことは感じているのではないでしょうか。
また、バンデッドリングの中身が徐々に明らかとなり、ダーテング(BW3)と巨大植物の森の組み合わせで本当にじゃんけんで勝敗が決まる時代が訪れるのも遠い未来ではありません。

例えじゃんけんに勝とうとも、シェイミとアンノーンで山札を削り、グッズを使いまくればコイン次第で相手の場に何匹居ても全て消し飛ばすことも可能です。
これでBWが落ちないと全てのデッキにソーナンスやカラマネロ、θストップを持ったポケモンが必要となり、その枠にスペースを割かれればデッキパワーは落ちますし、そもそもそれらのカードは単デッキでもない限り初手に来る保障もありません。
なので、公式もそのコンボが止められないと判断すればBWは落ちると思っています。

今日は、BWが落ちた世界に何が残るかについてざっと書き連ねてみます。

「XYレギュで目立つであろうデッキ(強いと思った順)」
下の方で上から順に理由を載せています。

・Mジュカイン派生(XY7以降)
・白レック
・ナンスゲンガー
・闘軍団
・竜レック
・Mライボルト派生
・クロバット派生
・ガマゲロゲ派生
・森ラフレシア(XY7以降)
・ドータクンバレット
・マグマ団
・アクア団
・ナンスグラードン
・Mサーナイト派生
・ライチュウビート
・イベルタル派生
・オーロット派生
・よるのこうしん

2月に復帰した身なのでこれら以外のデッキは知りません^^;
既に多くのデッキが存在しているので、BWが落ちたとしても使われるデッキが大きく減るということは無いと見て良さそうです。
ただし、BWのカードが落ちることで大きく影響を受けるデッキも存在します。

デッキの構築も、N、アクロマ、フウロといった使い勝手の良いサポートが消失。
パソ通、ダウジングのようなASはもちろん、ケルディオと合わせて何度でもタダ逃げを可能とした軽石、進化勢を支えてきたレベルボールもなくなることは相当なダメージです。
僕としては、タチワキ毒催眠が落ちてくれることが何よりも嬉しいのでBW落ちには大賛成ですが、今までの構築から離れなければならないのは結構つらいと思います。

しかし、XYシリーズで登場した手紙、ダート、サーチャー、バトコン、ポストといった強力なグッズに加え、シェイミまでいるのでデッキを回すことに関してはそこまで困ることはありません。
バンデッドリングで収録されるアンノーンも加われば更にデッキの回転速度は上がることでしょう。
ただし、BW落ちで優秀なサポートが消えたからと言って、グッズ主体の回し方にすればもれなくガマゲロゲとラフレシアから手痛いグッズロックを貰うことになりますので、如何にグッズロック下で立ち回れるかが鍵となります。


で、結局どのデッキが強いのかという話になります。

…実際に幕が開けない限りはわからないというのが結論です。


今年のレックウザメガバトルが良い例ですが、大会が始まるまでは白レックとガマの2強とばかり思われていたにも関わらず、優勝するデッキは白レックとガマを抑えた別のデッキであることが度々発生。
特に白レックは今までの3大会を振り返っても準決勝にすら届かず、あまりに強すぎた結果、対策され過ぎてしまったのではないかとすら思います。
愛知、千葉両日を制したAリーグのライチュウリーフィアも北海道では上位にすら上がらず、比較的循環が遅いAリーグのデッキも勝ち上がるために変化し続けていることが読み取れます。
つまり、ただ大会の結果を予想するだけでは意味がありません。
実践の伴わない考察は机上論として叩かれるだけですし…。

ならば、私たちに出来ることは先駆者としてデッキを研究し続けることだと思います。

まあ、環境予想というものは個人の主観が大きく反映され、結果が出るまでは確信の持てない情報に過ぎないものである一方、多数で議論し尽くし、多くの人の意見がフィードバックされたものならばある程度は信用出来るものになると思います。
何より、たとえその予想に根拠はなくとも、考えること自体は面白いので、議論したことが無駄になるかと言えばそうではないと思います。
ただ「大会はこうなるだろう」と思うだけに留まらず、「それならこうすれば勝てる」「前はこうだったから今度はこれが強くなる」と先を見据えた思考が出来れば自分が立てた予想は無駄にはなりません。


持論っぽい得体の知れない文章を延々と(約1時間)書き続けましたが、これだけ書いて終わると、もし明日の大阪大会の1戦目で包丁で刺されても文句が言えないので僕もXY環境の予想は立てておきます。


「XY環境予想」 

※上から強いと思う順に並んでいます。
 Mジュカインとラフレシアの影響を大きく受けた予想なので、本当に机上論です。

・Mジュカイン派生
森とソウルリンク、メガターボ、草エネ2枚、ハイボがあれば1ターン目からM進化して殴れる上に、例えM進化出来なかったとしても草1枚で打てるワザがコイン次第なものの十分凶悪。
CMでもおなじみのグルグル大作戦によって手札に草エネさえあれば毎ターンMジュカインが全快し続けるのは畜生以外の何物でもありません。
自分としては、2体のMジュカインを揃えた後にラフまで立てることが可能な構築を使ってみたいと思います。
BWが落ちるタイミングがXY7発売後であるならこいつを中心に考察が進んでいくかと。

・白レック
レックウザメガバトルでは今一つの成績のこいつですが、ダストが消えることで弱点を突かれる危険が減ること、毒催眠の眠りによる不確定な要素が消えること、グッズ主体の構築に寄ることでガマゲやラフに弱くなりがちな中でも頭一つ抜けた展開力で速度勝ちが狙えることを踏まえてやはり強いと思いこの位置。
先1のラフだけはどうしようもありませんが、他に対する優位性はやはり高いかと。

・ナンスゲンガー
イベダークが消え、環境にどれだけの影響を与えるか未知数のラフに対してナンスで特性が消せるというアイデンティティを確立することが可能な点を評価。
ゲロゲが草の登場で数を減らすことも追い風。
軽石が無いので必然的に逃げるためのカードが必要となりますが、超にはミスエネもあるので回せないことは無いと思います。

・闘軍団
白レック相手は厳しいと思いますが、ゲロゲのダメージソースであったタチワキ毒が無くなり、省エネで打点が出せる安定性が魅力なのかなと。
ライボダストが減少しそうなので弱点を付ける敵は減りますが、他のデッキがグッズロックの影響をもろに受ける中で比較的動けるのは強みです。

・竜レック
一定数のいる白レック相手に勝てるか微妙なのがマイナスですが、必要とするポケモンの耐久が高く、自分のスタジアムに固執しなくともサザンドラの特性が発揮され、無理矢理耐久ゲーに持ち込めること、弱点を突かれる危険性が低いことからこの位置。
安定したエネ供給が続けば良いのですが、こいつもグッズロックの煽りをかなり受けるので実際にそこまで強いのかどうかに自信が持てません。

・Mライボルト派生
ダストダスが使えなくなることで的確に白レックの弱点を突くことが出来なくなりましたが、他のデッキと比べてもデッキを動かすのに必要なカードの枚数が少なく、安定した動きが可能。
草が流行すればどう足掻いても勝てないゲンシグラードンも減るので、Mライボルトにとっては勝ちやすい環境が形成されると思います。

・クロバット派生
多分ナンスバットライチュウ。
素のポテンシャルの高さで大体の敵が飛んでいくことと、ナンスでラフも無力化出来るのでXY環境ならより凶悪になるのがクロバットだと思います。
ただ、レベボが無いことで展開力に大きく制限がかかるため、シェイミを駆使して毎回安定した動きが出来るかどうかが問題となります。

・ガマゲロゲ派生
タチワキ毒催眠が無くなることでデッキの打点が低くなり、ロックガードも使えないことでプロモジラーチの突破が鬼門になることを考えてかなり順位を落としました。
前よりもクラハンに頼る場面が増えるため、運要素が大きく絡むことになるので自分では使いたくないデッキになります。
ただし、環境での立ち位置が厳しいだけで、数は依然として多いままだと思いますし、タチワキ毒催眠が抜ける=サイレントラボ、レッドカードが積めるということですので、初動が遅れた相手には一方的に勝てるデッキになると思います。
Mジュカインやラフレシアの欠点が目立ち始めたところで復権を果たすと予想。

・森ラフレシア
Mジュカインを使わず、1ターン目からラフレシアの降臨を狙うタイプ。
攻撃手段としてはオーロットEXで上ワザで相手を縛り、ダメージソースとしてアリアドスの毒を加えればまず逃げられる相手はいないと思います。
また、1体倒すのに時間がかかるのが難点で、その間にアタッカーを準備される危険が常に付きまといます。
そのため、HPが偶数の相手に狙いを絞り、毒落ちで反撃の機会を潰し、フラダリでまた毒落ち可能な相手を狙い続けるか、最後だけ爆エネオーロットを用意して一撃で倒すなど…考えるだけで吐き気がする気持ち悪さですね。
自身がフラダリに弱いこと、デッキコンセプトが未知の次元なのでこの位置ですが、ポテンシャルは一線級のデッキだと思います。

・ドータクンバレット
グッズロック下だろうと安定したエネ供給が望めるのなら十分戦えると思います。
全体的に不利なデッキが無い反面、有利な相手も存在しないという点から位置づけに迷い、ジムバトルに参加すればぼちぼち見るぐらいの感覚でここに載せました。
アタッカーの種類に乏しいのでこれからに期待しています。

他のデッキはBW環境からXY環境に移行したとしてもほぼ立場が変わらなかったり、草の流行、BW落ちの影響をもろに受けることから特に書きませんでした。
マグマ団とアクア団は、復帰してからどこに行っても見たことが無かったので実力が測れずに載せていないだけで、専用サポート、ボールが用意されているので扱いやすさは高いと思います。
火力も申し分ないのでこれからはもっと数を伸ばすのではないでしょうか。
また、ルギアEXもどうなるかまだわかりません。
W無起動なので強いことは強いのですが、ここ最近のキチガイじみたインフレの影響をどこまで受けるかの見極めが難しいです。

まだ始まってもいないことですが、ちょっと何か思いついた時に考えてみると面白いかもしれません。
ではでは、明日の大阪大会頑張っていきましょう!
ついでにお店のバインダーからリーフィア(プラズマ団)を探します…。
実家に戻って探したら1枚しか無かったのでその内買うつもりでしたが既に大阪前(汗)
デッキも決まらず、当日まで何も浮かばなかったらライチュウリーフィアにしようと思っていたので見つからなかったら本当にどうしましょう^^;

こんな時期に枚数に余裕のある方など居ないと思いますし、居なくて当然だと思いますが、もし余裕があるのなら3枚ご都合いただけれると本当に助かります…。
きゃんゆーすぴーくいんぐりっしゅ?(CV出川哲郎)

英語がわからないのは僕ですが。

※英語の能力についてはからっきしなので、ポケビーチに掲載されている記事の和訳を期待してこの日記に辿り着いた方は今すぐお帰りいただくことを推奨します。
ここに書いてあるのは本当に英語知識が無い僕が記事を読んで思った感想なので、それでも読む方はまず、正確性に欠けたものであるという前提で一読していただくと助かります。


わんぱくに行くまで時間があるので何をしようと思って無意識に艦これを開き、DNで日記漁りをしていたところ、アンノーンの特性についてポケビーチにて掲載されている箇所に辿り着きました。
大学でも英語は大事(小並感)だと思い、自分の興味のある分野でならやってみようと。
ガマゲロゲEXのアップが記事のアイコンなのにタイトルが「Dominating Forces from Roaring Skies!」…多分、「荒れている空(日本で言うエメラルドブレイクに相当するパック)からの支配する力」とかそんな感じの白レック臭のする記事を見つけたのでそれをざっと通しで読んでみました。

…………………………………………………………………………………………チーン。

全然読めません。
英単語を知っていても文法事項の抑えが甘く、英文が読めずにテストで点が取れない典型的な学生の僕では到底読むことが出来ません…。
それでも、知っている単語を繋げて、記事に付随したカードの画像から、数字から何が話の中心になっているかぐらいは読み取れたと思います。

冒頭は最近忙しかったのか、久しぶりに記事を書くという筆者の挨拶。
それに続く英文は、筆者のお気に入りの一枚であったナッシーがシェイミのクソ野郎の影響でアイデンティティを失ったとかそんなことが書いてあるのだと思います。

それからガリュウテンセイの方のレックウザの話に移っていくのですが、途中でどういうわけか白レックとガマゲロゲEXが出てきます。
ガマゲロゲEXを叩く能力を持つ竜レックが欲しいとかなんちゃら。

ちょっと下の文も読みましたが、アドバイスとかティーチとかプレイスキルの思い切った向上とかいった言葉が続けざまに書かれており、「So why not try the progmram out?」という一文をクリックしたら「一週間でコーヒー一杯分だよ!」という如何にもなページに飛んだところで、ポケビーチの一部コンテンツが有料化した話を思い出しました。
別にリンクに飛んだからと言って請求されるわけでもないので、それだけですが。

さて、その下に進むと二つのデッキレシピが書いてあります。
上のレシピの特徴はラティアスEX入り、N入り、入れ替え入り、スタジアム未定。
下のレシピの特徴はシェイミEX入り、メガターボ入り、穴抜け入り、スカイフィールド入り。
ちなみに、どちらのデッキにもタウンマップが入っています。

デッキレシピ上部にある英文はほぼ訳せませんでしたが、上の英文は竜レックのポテンシャルについて、下の英文は竜レックを使い続けた経験から上のデッキレシピを更に強くすることを考えた結果、シェイミとスカイフィールドの投入に至ったという感じに見えます。
タウンマップ、Nのような安定したマリガン系の排除、入れ替え手段の削減などやりたいことを徹底的に突き詰めた感じが凄いですね。

その下の記事にはMレックとガマゲロゲEXの2枚が対峙しているかのように配置されています。
ここの英文は全くわかりませんでした。
どちらのデッキもファンタスティックな動きをするだろうとか書いてあるので多分現環境における白レックとガマゲロゲの2大デッキの関係についての考察じゃないのかな。

最後は有料コンテンツの紹介文だと思うので特に読みませんでした。

…英語、頑張ります。(泣)
17:00開催の「わんぱくドラゴンスター」へ参加する予定です...参加者が僕1人になることへの予防として書きましたが、平日のこの時間に参加可能な人間って一体どういった存在なんですかね(汗)


セカンド2没でしたが、久しぶりに会ったメンツで3on3したりフリーしたり楽しかったです( ´ ▽ ` )ノ


ガマゲロゲ相手に後攻でライチョウ3枚切らざる得ないハンドでした...。
相手の展開も遅く、奥の手を使った後に数ターンの猶予がありましたが、パーツが揃わずに相手に無傷の水2ゲロゲが出来たところで諦めてロコンとキュウコンを差し出して撤退。

ファーストの2戦目が綺麗に回った反動かもしれませんが、諦めずに2巡してきます。
1戦15分で消化するしか上がれる気がしないw
まぁ僕じゃありませんが。(始発逃した結果)
更に言えば正確には対戦準備完了なわけですが←

権利戦で流れていった人が多かったのか、8時35分着の僕でも3戦目には座れそうな感じ。
2戦目は流石に卓の半数が散っても届かない...かな(^_^;)

追記

卓が空き次第詰めてく形式でした。
キョネンサンカシテナカッタシカンチガイシテモシカタナイヨネ!
イベント前に午前3時まで支度をしていたあほんだらは僕です

朝起きたら始発が出ていたのでこの時間から出発して9時前に到着する模様。
吹上ホールの規模が大きくて並び直しも一度とまでなら間に合うことを祈るのみです(^_^;)
三千里は嘘ですが、瀬田から豊川まで電車で170km、その前にも自転車で滋賀を60kmは走ったので合計で230kmの移動になります。

本当に最後のチャンスと思い豊川のブックオフに行きましたが、無慈悲な結果に終わりました。
実家に戻りながらファントムゲート何パック買えば出るかな...他の店無かったかな...。
そう思っていたら、長年通ってたピッコロの存在を思い出しました。
引っ越す前に一度だけ参加した時にポケカのシングルを扱っていたのを覚えていたので、無くても仕方ないと思いつつ足を運んでみると...

フラダリの奥の手発見

...ありました。
他にもノイザーとラボが安かったのでそれも確保。
これでデッキをベストな形に仕上げられるので本当に助かりました!( ´ ▽ ` )ノ

奥の手は2枚目も欲しいのでバイト戦士を発見したら素知らぬ顔で譲ってもらおうと思いますw
都市を回ろうが地方まで繰り出そうが一度と現物を見つけることが叶わなかったカードでした。
...滋賀を4店、名古屋を3件、最後に豊橋に寄りましたが、シェイミの確保が出来て何故奥の手の確保が出来ないのか...。
最後やけくそになってファントムゲートを5パック買いましたが、クセロシキSR、ジャミングネット、バトルコンプレッサーが出てきました...普通なら5パックでこの引きなら喜ぶところでしょうね。
買取で総額500円ぐらいにはなると思いましたが、この時点で午後7時が近く、これ以上遅れると何を言われるかわかったもんじゃないので電車に乗って豊川に帰ることになりました。

直前で奥の手1枚に泣かされるとは思っていなかったので今不安しか感じません(>人<;)

今こそバイト戦士の出番だと思います←

※結構本気でそう思っています
名古屋まで来ましたが、奥の手だけ買えずにメンタルが大破寸前ですw
今日の午後を丸々滋賀のジムチャレ店舗のシングル漁りに費やしたおかげで仮に名古屋でシェイミが手に入らなかったとしても組めるデッキが出来ました。
これで名古屋で遊べます←
尚シェイミ4枚必須な模様

そうとパパさんがシェイミを4枚買えば組めるデッキだと思いました。
…使いませんか?←

あと、明日から艦これの春イベントが始まりますね。
朝までぶっ通しでやって翌日の授業に差し支えが出ること請け合いなのです!
「うわっ…私の予定、無さすぎ…?」(挨拶)

おはようございます。
大学受験の際に物理選択をしたことで生物を勉強せずに化学で受けた影響をもろに受けて高校レベルの生物を自分で勉強しなければならない状況に置かれ、サークル活動とか一切見学しに行かなかったことで土日ニートになりました。
ついでに初っ端に受けた基礎力レポートで対人能力が平均で8%以下(中には0%もあります)で、数字とコメントのダブルパンチで心が大破寸前です。

BPGで使うデッキも構築も既に決まっているので昨日からvaultでばら撒き系統のデッキを作って回しています。
そうとパパさんのデッキに色々言ってしまったのもあるのですが、サポートにしか回ってこなかった進化勢を使うといかにポケカがEXゲーに引っ張られてきたかが手に取るようにわかります。
スペースも取らないからデッキも構築しやすいし…そりゃギリギリの調整しか出来ずに苦労して作り上げても正しく回る保障がない正統派の2進化なんて誰も使う気にならないわけです。

回しているデッキの中身は「パンプジンヨノワールMエルレイドEX」と「パンプジンヨノワール」の2つ。
前者はパンプジンでばら撒いた後にヨノワールとMエルレイドEXを立ててムドウ打って勝ちを狙い、後者はラボとノイザーで妨害しつつバンプジンでばら撒き続けてダメカンを増やしてヨノワールで調整いていく形に仕上げたので似ててもやってることは結構違います。
ちなみに、どちらもASにロックガードを採用しました。
進化を使っている時点で安定性()な状態なのでダメージを増やす方向で選択しましたが、使い勝手は良好でした。
それぞれ5回も回していないので数字が出せない上に仮想敵も超適当に選んでやっていたので回した感想とかそんなもんしか得られませんでした。

で、その感想ですが…

上手い人の回すメタデッキとやれば勝てません

僕は構築もプレイングも雑な白レックとイベダーク、ゲロムシャ(「下呂武者」って書くと超かっこいい)でテストしていたので甘いプレイングでサポ事故とリソース管理の失敗を重ねた結果勝ったパターンもあったのですが、現在メインとして使っているゲノビリを相手に回すとどちらのデッキでも勝てませんでした。

実際にテストする前は「とりあえず2ターン目からバンプジン立てて殴りながらヨマワルを並べ、隙あらばエルレイドにエネを貼ってダメカンが溜まった頃にM進化してヨノワール立てれば勝ちじゃんwww楽勝www」ぐらいに思っていました。
これをもう少し詳しく文字に起こすとこうなります。(以下)

パンプジンを立てるためには1ターン目からバケッチャを出さなければならない。
エルレイドにエネを回すには1ターン目か2ターン目にエルレイドにエネを貼るかパンプジンが耐えるターンが必要であり、M進化して攻撃するには谷が無ければエネが足りない。
ヨノワールを立てるにはヨマワル→サマヨール→ヨノワールと経由する必要があり、ガマの台頭を警戒してミツルを入れたもののミツルを打てばパンプジンの育成が間に合わない。

これらのことを実際には同時に行わねばならず、どれかが出来てもどれかは出来ない状況が頻発したので相当な無理が生じています。
「パンプジンヨノワール」の妨害路線は各ラインを厚く作ったので回しやすくはなりましたが、打点が足りません。
ついでに言えば、ロックガードもパンプジンでは耐久が足りずに1回発動したらお役御免となるのも勿体無いと思ったところです。

回している途中でMエルレイドEXフォレトスを閃きましたが、もう検証している時間もないのでこの記事はこれにて終了します。
ではでは、明日のBPGでお会いしましょう。
釣り臭漂うタイトルから、こんばんは。そしてごめんなさい

進学先の変更に伴い、住む場所も変わりました。
大学の入学式に合わせて下宿を初め、下宿先から大学までの道順の確認のために出歩いたのですが、大型ショッピングモールがすぐ近くにあることに気付き、名称が「フォレオ大津一里山」という場所であることを知りました。

…どっかで聞いたことある名称だと思い、滋賀のジムチャレで検索をかけてみたら…ヒットしましたありがとうございます。

愛知に居た頃より不便だろうと勝手に決めつけていたので目からうろこでした

ストレージを拝見した感じあまり充実している感じではありませんでしたが、対戦が出来る環境があるだけでも十分ありがたいです。

あとどうでもいいことですが、公式でビーチが使用禁止になっているという事を今さっき知りました。
ついでにMレックウザも禁止にしてくれとも思いましたが

それでは最後に。
滋賀の皆様、どうぞよろしくお願い申し上げます。m(^^)m
土曜日から続いた引っ越し作業も大方終わり、食器の置き場所と服をしまうために色々買い足す必要があるのに艦これとvaultで遊んでたらあっと言う間に二時間を浪費した自宅警備員(別称:ニート)こと、のぐまです。

4月の半ばまではポケカ関係でどこかに行くことも出来そうにないので、どこかの自主大会にお邪魔でもしようかなと密かに考えていますが、それまでの間何もしないでは頭がポケカに追いつけないだろうと思って最近は権利戦のレポを巡回していますが、思った以上に詳細レポが挙がっていてちょっとびっくりです。
どこもかしこもレックシェイミ、イベダーク、ガマゲロゲだらけですが…。

さて、復帰した私からするとなぜ使われないのかとずっと思っているカードがゲンガーEX。
テキストはこんな感じ。

ゲンガーEX 超  HP170  弱点 悪×2  抵抗力 闘-20  にげる2

無 シャドーアタック 相手のポケモンを1匹選び、ダメカンを3個のせる。

超無無 やみのかいろう 60 相手のバトルポケモンをどくにする。このポケモンをベンチポケモンと入れ替える。

また、M進化も存在するのでこちらも。

MゲンガーEX 超  HP220  弱点悪×2  抵抗力闘-20  にげる1

M進化ポケモンになったとき、自分の番は終わる。

超無無 ファントムゲート 相手の場のポケモンが持っているワザを1つ選び、このワザとして使う。

ご存じの通り、XY4ことファントムゲートの主役とも言えるゲンガーEX。
CMでもコミカルな動きが印象的なポケモンでしたが、使用頻度で言えば同じくXY4で登場したライボルトEXの方が上であり、ジムチャレでも見る機会が少ないカードというのが現状の立ち位置です。

実際、ゲンガーEX単体だけに注目するとそれほど強くはありません。
与えるダメージも小さく、肝心のM進化のワザは相手依存。
最大の問題は、弱点が悪という現環境において最悪の色であるという点。
イベダークに当たった際に、まず勝てないという判断から使われる機会がめっきり減っているのかもしれません。

しかしながら、ゲンガーEXを取り巻く環境は上記のように辛辣な部分こそ目立ちますが、ゲンガーEXを使うことの利点も間違いなく存在します。
(ソウルリンクすら与えられないカントー御三家とガルーラEXとかは知らん)

そう、次元の谷です。
スタジアムでありながら、超ポケモンのエネコスを軽減するという他のスタジアムに引けをとらない効果を持ちます。
これにより、ゲンガーEXはエネなしで上のワザを打ち、ミュウツーEXは1エネからエックスボールを打つという面白い動きをします。
打点、知らんがな…。

また、ミステリーエネルギーの存在も忘れてはなりません。
ブルパン下においてグッズと特性に頼らずに逃げる手段として利用出来るというのは十分な価値があります。

ところで私は何を書きたかったのでしょうか…。
ちょっとデッキ作ってきます。
チルタリスだけは許さない

4月が始まってもいつジムチャレに参加出来るか全くわからないので新弾など買う気が一切ありませんが、オークションサイトでアップされている情報を見て思った第一声が上記のもの。

新弾が発売されればジムチャレで常に「ナキ使います」「シェイミEX出します」「セットアップ使います」「スカイフェイールド貼ります」「バトルコンプレッサー使います」「レックウザソウルリンクをレックウザEXに付けます」「Δ進化でMレックウザEXに進化します」「メガターボ使います」「W無貼ります」「エメラルドブレイクで240ダメージです」…そんな感じでこちらがエネを貼って攻撃態勢に移る前に勝負ありな盤面を作るためだけに発せられるであろう声を予想しているので、私はアンチに回ろうという決意だけはしていました。

単にMレックウザEXが強力なだけではなく、レックウザEXの時点で十分に強い上にシェイミEXの複数投入によって手に入るであろう圧倒的な安定性を兼ね備えたデッキに誰が勝てるのかが正直な疑問ですけどね。
だって、レックウザEXの時点で「でかいルチャブル」じゃない…。
スイクンやシンボラーがそこそこ刺さると思いますが、暫くすれば対応されると思うので私が考えたいのは純粋な殴り合い、もしくは毒投げてブルブルするか。
後者は決まればどのデッキでも不利になるので本当に考えているかと聞かれれば考えていませんが…。

新弾の情報、とりわけチルタリスを見るまではこの前参加したジムチャレでフレフワンバレットを見た影響もあり、フレフワンバレットにタスキとサンダーEXを積めば有利が取れると考えて新弾で出てきたトレーナーズでどうフレフワンバレットを組むかに耽っていたのですが、チルタリスがそれを否定しました。
特性で無色の弱点を防ぐ上に、Δ進化なので瞬時に起動するという訳のわからんカードでした。
通常サンダーというMレックウザEX狩りに最適なカードを見つけた時の私の高揚感を返してはくださらぬか…ここまでやられるとますます燃えてきますけどね。
今回はタスキとまんたんの組み合わせは実用性ありそうという所に辿り着いただけマシでした。

他の選択肢として、ギギギアルでEXからのダメージを無効にする、ダストダスで展開を遅らせる、アブソルなどの低コスト高打点の非EXアタッカーで殴り合うなど色々考えられるでしょうから、私は皆様がMレックウザEX対策に尽力する様子を観させていただこうかなと思います。
要するに、自分自身は何もせずに甘い蜜だけ吸おうという魂胆ですが。

MレックウザEX関連以外で目に止まったカードもチラホラ。
先攻ワンキルで戦かれているラティオスEXとか、3エネで17点を出すエルレイドEXとか、魅力的な特性を持つアブソルとか、レックウザにあやかって急にアップを始めたドラゴン軍団とかその辺りにしか集中していませんが。
(逃げコス2のおっさんが何のために出てきたのかは理解できませんでした。)
MレックウザEXの話題に引っ張られ気味だとは思いますが、今までに無かったような地雷も作れるのではないかと密かに期待しております。
受験終了から一切手を加えていない部屋の惨状を見かねて毎日やろうか、やらまいかと思い続けること早十日。
部屋の掃除が終わらない限りは他の事に目を向けるなと言われたので仕方なく始めました。
布団の上でぐちゃーっと広げてあるカードの整理ですが、分類している内にデッキが気になり、目に止まったライチュウ(XY1)についてイベダークで使えないのだろうか真剣に考え始めていました。
危ない。
けど考えます。

この前のジムチャレでアララギによる圧縮された山札からのデデンネ召喚をすんでの所で回避した私ですが、ミラーでしか役に立たないであろう電気鼠に魅力を感じず、ベンチに待機しているでも毛根がマッハで飛ぶようなストレスを与えるバッフロンをデッキ入り(ヤミラミ→バッフロン)させてみました。
一人回しでも輝石ビリジオンに10点入るのでイベルタルやダークライの9点技で削った後のトドメとして使い勝手の良い1枚でした。
ハチマキとの相性も良好で、子イベで3点乗せた後のハチマキゴールドブレイク、タチワキ毒ハチマキゴールドブレイクで17点が出るのでこいつを入れといて腐る場面というものが浮かばないぐらいには強い1枚ではないかと思います。
その一方で、カエンジシのようなたね殺しには無力な1枚でありますが。

名古屋に趣いた時にカエンジシにボコられて以降イベダークの中身はダスト入りに変えましたが、特性を使うには単にダストを立てるだけででは足りずに軽石を要求され、それもスクラッパーで剥がされるというカエンジシ側としては当然対策するであろうことに対処出来るスペースが見つからないので、カエンジシキラーとして毒込で11点の出るこのライチュウならどうだろうという所に行き着きました。
最初はダスト入りで1-1で組み込むことを考えましたが、後にダストの必要性が皆無に近いことに気付いてダストのためのスペースにライチュウを入れる方が軽石2枚分のスペースも浮いてデッキにも優しい。
惜しむらくはXY1のライチュウピカチュウが揃ってない点ですが…。
(あとイベダークと名乗っていますが、ダークライ1枚にしても組めそうとか考え始めたので実情はイベルタルにダークライがタッチしているだけな気がしますがそれはどうなのでしょう…)
・ゲンシカイオーガ2枚(1500)
・カイオーガ2枚(1000)
・カイオーガソウルリンク3枚(900)
・ガマゲロゲ2枚(1500)
・うねりの大海4枚(1200)
・ダイブボール4枚(1200)
・フラダリ2枚(1000)
・はかせのてがみ4枚(2000)
・ちからのハチマキ4枚(4000)
・ゲノセクト4枚(4000)
・ビリジオン3枚(2400)

明日朝から名古屋に行って購入しておきたいカード一覧。
かたいお守りも欲しいですが、EX主体であれば輝石で代用可能なので急ぐ必要性はないと判断。
カッコ内で見積もった金額を合計すると20700円といったところ。
うん、一冊700円のラノベなら29冊。高い。
この前行った店を基準にしてみましたが、名古屋まで電車で行くだけで往復3000円近くが飛ぶことになるので軽く見積もって25000円ぐらいは消し飛んでいく気がします。
これだけあれば現環境でもそこそこのデッキは作れる気がしなくもないので必要経費と割り切って明日名古屋で財布を薄くしてきます…。
名古屋を駆け回った日曜日からはや幾日…経過したんですよね?
まだ足の膝裏部分の筋肉が痛いままなんですが。

ポケカ復帰も知識が無ければ話にならないと思うので、少しずつ頭の中にXYシリーズのカードの情報を流し込んでいます。
とりあえず全カードをざっと読んで思った安直な感想ですが、EX以外にも有用な特性を持つポケモンの多いこと多いこと。
私はオーロットを見た時にゴチアギを思い出しましたが、アギルダー派生は未だに健在なのでしょうか。

また、ハンテールのようにアタッカーとして採用されるケースもあり、EX主体の環境においても存在感ぐらいは感じさせてくれる程度に強いのではないのでしょうか。
要するにEXと比べると弱いって話ですが…。

どんなデッキが実際に流行っているのかは知らないままなのでその辺りも追々知らなければなりませんが、現時点での主流はどうもダークライ派生であるような気がします。
そして人気なのがガマゲロゲ。
W無で起動する優秀なグッズロックであるものの、打点が3点と低く感じていたのですが、ハチマキで補ったりただ壁にして後ろで叩く準備をするというだけでも十分な仕事を果たすようです。
ガマゲロゲを軸と見るか、ただの壁として見るかで大きく構築が変化するようなのですが、ベンチにバリヤードかお守りを貼れば13点が無害で飛んでいくので個人的にはタッチで変にアドを狙おうとして構築に無理を強いるよりガマゲロゲを軸に据える方が好きかなと思います。
ただ、私が使うとグッズロックすることだけに集中してしまってガマゲロゲ本体の有効な使い方を習得出来ずに負ける気しかしませんが。

以上、大体こんな感じの認識です。
現環境におけるメタの構図とかその辺は結局理解していませんが、豊橋勢にあったらその時に吐かせることにします。
…個人的にビリゲノ超推しなんですけど誰も使わないんですかね?

追記
POKECAvaultも再開しました。
「nogumanoaccount」というユーザー名です。
4月を迎えるまで暇な時間が多いので、もしお相手出来る方がいらっしゃいましたら是非お相手お願いします。
日記のコメントを利用したお誘いも大歓迎ですので、是非対戦しましょう。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索